人気製品ランキング<価格ナビ>

ライフスタイル

ポイントがザクザク貯まるおすすめクレジットカード8選

投稿日:

年々クレジットカードの利便性って高くなってきていて
今では税金や公共料金までクレジットカードで払えます。

それに普段の買い物や食事でもクレジットカードが使えないところがないくらい
浸透しきっています。

でもクレジットカードを使う時って、
高額商品を買う時」や「財布に現金がなかった時
だったりしてませんか?

実際のところクレジットカードを使うとその時現金が減らないので
使った気がしないので後から請求が来てびっくり。
だから現金をしっかり管理したい人は基本現金払いをします。

それはそれでいいのですが、普段の買い物をお得にしたい人は
クレジットカードを使います。
これどういうことかと言うと、クレジットカードを使うとポイントが貯まりますよね。
これもカード会社によって違いますが、ポイントが貯まりやすい高還元なカードがあります。
入会金無料で高還元率なクレジットカードで普段の買い物をすると
気がついたら結構なポイントが貯まってたりします。
この貯まったポイントで自分の欲しいものを買う。

例えば、「楽天カード」は入会金無料、初年度年会費無料です。
還元率は1%なので、10,000円の支払いで100ポイント付きます。
仮に1ヶ月の生活費と光熱費の合計が50,000円だった場合、
1ヶ月で500ポイント付きます。
これを1年間続けると6,000ポイント貯まります。
そのポイントは楽天市場で使えるので、自分の欲しいもや生活用品を
買い物で貯まったポイントで買うことができます。
しかもキャンペーン中に申し込むと、ポイントをプレゼントされるので、
さらに使えるポイントは増えます。

☆★楽天カード新規入会キャンペーン★☆
「年会費無料!新規入会でもれなく楽天スーパーポイントがもらえる」

これって現金払いではできないですよね。
現金管理=使いすぎないように管理したい場合は、
クレジットカードの使用限度額を下げればいいんです。
どこまで下げれるかはカード会社によって違いますが、
普段の生活で使う生活費や光熱費、税金の合計プラスαで限度額を設定しておけば
使いすぎを防止できます。

我が家は楽天カード使ってますが、イオンでよく買い物する人だったら
イオンカードが良いと思いますし、一人暮らしでコンビニを良く使う人だったら
ファミマTカードでTポイントが貯まりますし。
色々なクレジットカードがあるので、自分のライフスタイルに合わせて選ぶことができます。

調べるのが面倒な人は、
ポイントがザクザク貯まるおすすめクレジットカード8選
ってことでまとめてみました。
こちらを参考にしてみてください。

ポイントがザクザク貯まるおすすめクレジットカード8選

そろそろ自動車税の請求が来ます。
自動車税もクレジットカードで支払えるので、還元率の高いカードなら
税金の金額にもよりますが、300〜400ポイント位貯まりますよ。

-ライフスタイル
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

一般参賀天皇陛下のお言葉

平成最後の一般参賀

お買い得アイテムが大集合!買うならやっぱり楽天市場 平成最後の一般参賀に参加してきました。 普段は一般参賀行かないのですが、 平成最後ということで、行ってみようと思い、 中学時代の友人と行ってきました …

今年は読書から

お買い得アイテムが大集合!買うならやっぱり楽天市場 2018年は正月から読書を始めようと思い、 大晦日に2冊の本を買いました。   1冊目は、 「独裁の宴」 ↑ 私の大好きな、佐藤優と手島龍 …

在宅ワークをする人

自分の特技で在宅ワークをする方法

お買い得アイテムが大集合!買うならやっぱり楽天市場 コロナウィルスの影響で在宅勤務を推奨している会社が増えてきました。 在宅勤務ができる会社なら良いですが、 出社しないと仕事ができない業種。 例えば開 …

腰痛

ギックリ腰

お買い得アイテムが大集合!買うならやっぱり楽天市場 この前、トレーニング中に腰を捻ってしまいました。 ちょっと怪しいなぁ〜って思いながらストレッチをして 軽く腰をほぐしたのですが、次の日の朝。 起き上 …

市民農園

お買い得アイテムが大集合!買うならやっぱり楽天市場 自宅で家庭菜園やベランダ菜園を楽しんでいる方は非常に多いと思いますが、 「貸し農園」 を知らない方、 「畑がレンタルできる」 ということを知らない方 …

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

プロフィール

こんにちわ。
湘南に引っ越してきて4年目になる40代のオヤジです。
家族3人で藤沢の湘南台に住んでいます。
私は島根、妻は福岡出身で湘南には全く縁もゆかりもありませんでしたが縁があって住むようになりました。

藤沢は海が近いし、公園がたくさんあるし、行政のサービスはしっかりしてるし、ゴミゴミしてないので生活しやすいです。後、湘南全体のゆっくりとした雰囲気が大好きです。

そんな家族の生活や気になった情報や、
広島カープが大好きなのでカープ情報も発信していきます。

Amazon