最近、楽天で、
送料無料から送料込みと表現することで、出店者と調整中というニュースがありましたが、
そもそも、
送料無料と送料込みって何が違うの?
買う方は支払うお金が一緒になるから同じなのでは?
一体何が違うんだろう?
そう思って調べてみました。
色々な意見がありました。
「ニュアンスの違いで結局は一緒」
と言う意見もありましたが、
個人的に一番しっくりきたのが、
・送料無料:送料は店舗側が負担
・送料込み:送料込みの値段で売る事ができる。
例えば、
500円の商品があり、送料が100円だとします。
送料無料だと、
500円で売って、100円の送料は店舗側が負担。
送料込みだと、
100円の送料込みで600円で売る。
それなら最初から600円で売れば良いのでは?
と思うのですが、
お得感を出すには送料を引いた値段で売りたい。
結局、この辺は出店者側の知恵の見せ所になってくるのかなと。
送料無料と送料込みは実質同じですが、
その言葉から来るイメージはちょっと違います。
その違いをどう捉えて、どういった商売をするのか?
買う側もその辺を意識して商品選びをすると賢く買い物ができるのではないかと思います。